テーマは・・・「わたしの節約方法」 まありぃさん 私は3人の男の子を育てる主婦です。食べ盛りの子たちを食事で我慢させたくないので、(そんなど高いお肉などはたべてないです)洗濯や私自身のお風呂を夜間料金の時間帯に済ませるようにしています。微々たるものだと思いますが、ちりつも だと思ってずっと続けてる節約方です! (コメント投稿日:2021年3月18日) サ〜ちゃんさん 最近はお風呂の残り湯をトイレに流しています 入浴剤に再汚染防止の成分が入っているのでもったいなくて… (コメント投稿日:2021年3月18日) ボラさんさん 旬の野菜が安い時には買ってからそのまま野菜室に入れず、 洗って切る等の下ごしらえして冷凍庫に入れます。 キノコ、にんじん、豆類、小松菜等は忙しい時に直ぐ使え便利で、節約になります。 (コメント投稿日:2021年3月18日) 株主さん 保険、住宅ローン等の固定費の見直しを常にやること (コメント投稿日:2021年3月18日) こまきさん 自動車を動かさずに歩くことで、いろいろな発見もあり、心身ともに健康にもなります。 (コメント投稿日:2021年3月18日) ETさん コンビニや自販機ではドリンクは購入しません。外出時はポット持参。 (コメント投稿日:2021年3月08日) スマイルさん こまめにコンセントをぬきます! (コメント投稿日:2021年3月08日) あんずちゃんさん 買い物・食事はクーポンを利用します。 (コメント投稿日:2021年3月08日) さそり座の人さん 私は会社員ですので、一週間に一回だけまとめて買い物に行くようにしています。 傷みの早い野菜は安くても買いだめはせず、使い回しのきく野菜を常備するようにし、買い物に行った時に安い野菜で一週間のメニューを考えます。 例えば、すき焼きをしたら、二日は牛丼、三日目はうどんすきにし、四日目には卵だけの煮物にしたりとリメイクに心掛けています。 (コメント投稿日:2021年2月24日) 2児のパパさん ペットボトルを会社へ持参し自販機の高いお茶を買わないようにしています。 (コメント投稿日:2021年2月24日) いまいまみさん 家庭菜園で野菜を作っています。 友人とは違う種類の野菜を作って、交換しています。 (コメント投稿日:2021年2月24日) みかんちぇさん 私の節約は楽天を始めたことです。 ポイント活動を貯めるのを今まで気にした事がなかったけど、気にして貯めることにしました! (コメント投稿日:2021年2月24日) みるみるさん チューブに入っている歯磨き粉が無くなりかけたら、チューブをブンブン回して最後まで使い切る。 (コメント投稿日:2021年2月24日) ざわざわさん 私の節約方法は、ネットで買う方が比較的安く買えるのでネットで買う!これにつきます!ポイントもたくさんついてめっちゃおすすめです! (コメント投稿日:2021年2月24日) りんりんさん ポイ活しています。 毎日バーナーをクリックするだけでポイントがもらえて節約になっています♪ (コメント投稿日:2021年2月24日) さわがにさん ポイント活動 (コメント投稿日:2021年2月24日) グリザベラさん なるべく家族同じ部屋で過ごす。冷暖房代の節約になるし、団らんの時間も増えます。 (コメント投稿日:2021年2月24日) りょうさん 僕はクーポンを集めたり、ポイントを集めたりして、小遣いを使いすぎないように節約しています。 (コメント投稿日:2021年2月24日) はままかずさん 大根の葉は捨てずにきれいに洗ってきんぴらやお肉と炒めておいしく頂いています。 (コメント投稿日:2021年2月24日) しのふなさん なるべくクリーニングに出さずに、手洗いしてます! が、失敗して縮んでしまったものも… (コメント投稿日:2021年2月24日) みかんさん エコキュート設定を季節ごとこまめに見直し。 (コメント投稿日:2021年2月24日) ぶうぶうさん 会社に行く日はトイレの便座を節約モードにします。 8時間オフになり月80円電気代節約できるそうです。 (コメント投稿日:2021年2月18日) ぶうぶうさん 会社に行く日はトイレの便座を節約モードにします。 8時間オフになり月80円電気代節約できるそうです。 (コメント投稿日:2021年2月18日) 若くありたいと思うおばさんさん 基本衝動買いはしない、食材は最低限で、お馴染みのレシピも型にはまらずアレンジ料理を、残り物をそのまま食べるのではなく、リメイクレシピで飽きないように常に食生活を楽しみ、家庭菜園を一年通ししています。 (コメント投稿日:2021年2月18日) UAさん 暖房節約のため運動してあたためる (コメント投稿日:2021年2月18日) 鍵盤さん 500円玉貯金をしている タバコを買ったつもりで貯金で健康にも良く一石二鳥です (コメント投稿日:2021年2月18日) えりさん 家計簿をつけること (コメント投稿日:2021年2月18日) タンポポさん 不要な洋服やズボンでリメイクしてます。安い野菜、果物は乾物にしたり、佃煮にしたり、ジャムして保存。1週間の献立を考えてまとめて買い物。無駄使いしない。ケーキやお饅頭、パン等は冷凍保存。 (コメント投稿日:2021年2月18日) ありありさん 食品ロス、生ゴミ削減です。ついつい作りすぎてしまったものは形を変えてだしています。 生ゴミは今年は肥料作りをして使う予定です。 (コメント投稿日:2021年2月18日) さわがにさん ポイント活動 (コメント投稿日:2021年2月15日) りょうさん 僕は、スマホでいろいろポイントを貯めて、それを使って好きな物をゲットしています。かなり節約できてお得感を味わっています。 (コメント投稿日:2021年2月15日) ホームズさん とにかく、何でも旬が一番安いし美味しいです。今の時期は冬野菜が甘味を増して美味しいです。きゅうり、トマト、なす、など今食べなくても良いでしょ! (コメント投稿日:2021年2月15日) ミノリさん コロナ禍で買い物の回数を減らしているのですが、それが節約になっていると思います。今までは週に5,6回は行っていたのですが、ついつい余計なものも買っていました。 (コメント投稿日:2021年2月15日) くまくまさん ゴミを出さない生活を心かけています。購入するさいにはエコバッグ。燃えるゴミも最小限に。パッケージが厚紙のモノはリサイクルへ。とにかく捨てる部分を最小限に工夫してます。 (コメント投稿日:2021年2月15日) あおしまるさん できるだけ一万円をくずさない。くずすといつの間にかなくなっているので。中々難しいですが、一万円の時は衝動買いは減ってます。 (コメント投稿日:2021年2月04日) はるさん 冷蔵庫にあるものを無駄なく使いきることが一番の節約になる! (コメント投稿日:2021年2月04日) あやかさん 特売品でおかずや常備菜を作ってます。 (コメント投稿日:2021年2月04日) まるもさん 寒い冬にはストーブで暖をとります ヤカンをかければお湯が湧き湿気もできて一石二鳥 またおでんや煮物をつくればじっくり味が染みます (コメント投稿日:2021年2月04日) ひさぴいさん リメイクです。洋服もきれいな布で再活用できるのなら、子供服や小物へと変身させ、物を買わない生活&リメイクを楽しんで節約してます。 (コメント投稿日:2021年2月04日) ノブちゃんさん 家計簿をつけているので何時もチェックして買いすぎないようにしています。 (コメント投稿日:2021年2月04日) ロビンさん 料理は手造りを心がけています。 (コメント投稿日:2021年2月04日) 0501697さん モラタメというサイトで新商品やパッケージ変更品を安く購入できるので、節約に役立っていると思う。選ぶのも楽しい。 (コメント投稿日:2021年2月04日) グーさん レジ袋有料化で、ゴミ箱用の袋を新聞紙で作るようになりました。 時間のあるときにまとめて折っておいて、使うのも惜しみなくどんどん使えるので、却って快適です。 (コメント投稿日:2021年2月04日) みっちゃんさん 午前中だけ仕事に行ってますが、職場が寒いので、カイロを持って行きます、帰宅後はいらないので、ジップロックに、カイロをしまい、熱を遮断し、次の日に、またそれを使っています、、一つのカイロを2-3日使っています! (コメント投稿日:2021年2月04日) 夢さん ポイ活、ポイント活用です。お店のポイントカードでためる他には、歩く歩数でポイントがたまるなど、楽しくためています。 (コメント投稿日:2021年2月04日) はっちさん スーパーでの買い物は、閉店30分前に行きます。 (コメント投稿日:2021年1月28日) あっけさん フードレスを減らすため、出来ること。 (コメント投稿日:2021年1月22日) ぽんさん 貰ったビニル袋を生ゴミ入れにしています (コメント投稿日:2021年1月20日) みるみるさん シャンプーや洗剤などは最後に水を入れて使い切る! (コメント投稿日:2021年1月20日) うっちゃんさん 手拭きタオルの汚れが目立ってきたらお雑巾にします。台拭き→床拭き→トイレ床拭きと順次に使用していきます。 (コメント投稿日:2021年1月20日) たまちゃんさん 私はティッシュペーパーを1枚づつはがして利用しています ティッシュペーパーは2枚張り付けて作られています 1枚づつはがして利用する事により節約にもなるしゴミも減らせます 1枚でもだいたい大丈夫です (コメント投稿日:2021年1月20日) きのこさん 外出先で飲み物は極力買いません。マイボトル持参です。 (コメント投稿日:2021年1月20日) うっちゃんさん 手拭きタオルの汚れが目立ってきたらお雑巾にします。台拭き→床拭き→トイレ床拭きと順次に使用していきます。 (コメント投稿日:2021年1月20日) ふろーぎーさん 物々交換やおさがりをいただくことで、子供用品でお金をかけることがありません。使い終わったらまた物々交換に出し、エコにもなってます。 (コメント投稿日:2021年1月07日) 田中 君さん 水道、光熱費、電気代等の固定費の節約。 (コメント投稿日:2020年12月28日) 2児のパパさん 何でも壊れても捨てずに直します。家電から家具から耕運機まで。 (コメント投稿日:2020年12月28日) ロビンさん 残ってしまったおかずをリメイクします!ハンバーグはじゃがいもとコロッケの具に、チンジョウロ一スは春巻きの具に、混ぜご飯はバターを加えライスコロッケに、たくさんあって書ききれませんがこれが又樂しいですよ! (コメント投稿日:2020年12月28日) らださん チョロチョロ水で、食器のすすぎ。 しかし!時間がかかって、仕方ない!! (コメント投稿日:2020年12月22日) いちさん ご飯が炊き上がったら、お茶碗によそい炊飯器切る。家電製品は使用しない時は電源切りコンセント外す。 (コメント投稿日:2020年12月22日) シッタさん 外でお茶は買わない (コメント投稿日:2020年12月07日) 鍵盤さん お料理の時出る、野菜ゴミは肥料にしています!卵の殻も砕いてミニミニ菜園に蒔いています。 (コメント投稿日:2020年12月03日) クララさん 靴下は同色・同種の物を何セットか買うと破れても左右それぞれ補充できるので無駄にならない! (コメント投稿日:2020年12月02日) 虹子さん シャワーの水量を押さえるようにしています。今までは勢いよく水やお湯を出していましたが、電源設定のところにエコを促す表示があることに気付いたことがきっかけです。電化製品の機能を使いこなし節約していきたいです。 (コメント投稿日:2020年12月02日) ゴンジさんさん 私の節約方法は、スパーのチラシの特売品だけを購入して、他のものは欲しいと思っても我慢することです。毎日スパーのチラシを見て、いろんな店で特売品だけを購入します。そうすると少しずつですが、節約になります。 (コメント投稿日:2020年12月02日) はっちさん 買い物で貯まったポイントはそのまま貯めずにどんどん使います。期限切れは損ですから。 (コメント投稿日:2020年11月19日) いとっちさん 最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています! (コメント投稿日:2020年11月19日) にゃんさん プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。 (コメント投稿日:2020年11月19日) STさん 食材は一週間分まとめて買い、平日はほぼお金を使わない (コメント投稿日:2020年11月19日) あざれあさん ・服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。 ・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。 (コメント投稿日:2020年11月19日) ブルさん 子供服はシーズンの終わりの安くなったときに来年も切れるように大きめのサイズを買う! (コメント投稿日:2020年11月19日) かめきちさん 小銭をひたすらためること。意外とたまります。 (コメント投稿日:2020年11月19日) はっちさん 買い物で貯まったポイントはそのまま貯めずにどんどん使います。期限切れは損ですから。 (コメント投稿日:2020年11月19日) いとっちさん 最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています! (コメント投稿日:2020年11月11日) にゃんさん プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。 (コメント投稿日:2020年11月11日) あざれあさん 服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。 ・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。 (コメント投稿日:2020年11月11日) おでんさん 今までのわたしはカード払いが多いので月の支出が見えにくいことが問題点でした。 給料日に全額口座から引き出し、両替をして自宅に簡易銀行を作っています。 カード払いをした日はそこから払った分だけよけておき、請求日に入金するようにしてからは支出が見える化したので管理しやすくなりました! (コメント投稿日:2020年11月05日) ぷいさん ゴートゥーイートの商工会版、買いました。やっと外食する気持ちが芽生えてきたので楽しみです。 節約とは違いますが、お得に食事出来るのは心がルンルンします。 (コメント投稿日:2020年11月05日) ひがしさん ポイ活始めました。 (コメント投稿日:2020年11月05日) りんごさん 大人も子どもも我慢の年になりました。生活を見直す良き機会になりました。 野菜なども使い切ること、今は腐らせることも捨てることもありません。 外食も少なくなり、家での家族での食事が増えて良いことです。 目標はシンプル生活です。 (コメント投稿日:2020年10月27日) さりさん ポイカツ! (コメント投稿日:2020年10月27日) あ~ちゃんさん 自家用車を家族が通勤で使うものを残して一台手放しました。 買い物など不便なこともありますが、維持費など考えると節約になったかなと思います。 (コメント投稿日:2020年10月27日) ゆみこさん お店でもらうビニール袋に入ったおしぼりはキッチンのガスまわりを掃除するのにぴったりです。汚れたら捨てればいいのでとても楽です。 (コメント投稿日:2020年10月27日) すずともさん お風呂の水を洗濯に使います (コメント投稿日:2020年10月27日) ドカさん 缶発泡ビール税が上がり 通常品との金額差が少なくなり購入選択を気にしている。 (コメント投稿日:2020年10月22日) ホームズさん もうご存じの方も多いので今更かもしれません。我が家では豆苗を買うと、少なくとも2回は再生させて食べています。 暖かい時期は、水耕栽培はカビが生えやすいので難しかったですが、これから秋冬は涼しくなるので、3回再生にチャレンジしたいと思っています。 100円くらいで買えるので、とても経済的な野菜です。 (コメント投稿日:2020年10月22日) ぽこさん チラシチェックして、底値で購入。 (コメント投稿日:2020年10月22日) みるみるさん 職場まで歩いて行く事です。 (コメント投稿日:2020年10月22日) 夢さん お風呂あがりは、バスタオルではなく、フェイスタオルを使っています。洗濯物も減らせるのでおすすめです。 (コメント投稿日:2020年10月22日) アンドレさん ひたすらポイ活してます。 楽天ポイント、Tポイント、 d ポイントを中心にポイント稼いでいます。 (コメント投稿日:2020年10月22日) スマイルさん こまめにコンセントをぬきます! (コメント投稿日:2020年10月22日) 秋はサラサラさん 有料ゴミ袋を節約しています。 牛乳パックやトレーはもちろん、お惣菜の透明パック、雑がみ、リサイクル出来るものは、ゴミには出さず、ゴミの減量を頑張っています。ゴミ袋の使用や、捨てに行く時間の節約になっています。 (コメント投稿日:2020年10月01日) みみさん 今、コロナ禍なので、とにかく出かけないことです。 ストレス解消法誰か教えてほしいです。 (コメント投稿日:2020年9月24日) 房乃さん チュウブの容器では化粧品、歯磨き、マヨネーズetc徹底して最後まで使いきることです。 最後の一滴?を使い容器を捨てる時の快感たるや! その反面趣味には贅沢させてもらってます。 (コメント投稿日:2020年9月24日) スマイルさん こまめにコンセントをぬきます! (コメント投稿日:2020年9月24日) ゴンジさん スーパーの広告を見て広告商品のみを購入する。買いたい商品はあるが、目もくれず我慢して他のものは買わないようにすること。 (コメント投稿日:2020年9月24日) みのママさん 使えなくなった物も、捨てる前に何かに使えないか考える。 (コメント投稿日:2020年9月24日) めぐさん 外出しないに限る。 コロナ感染防止で自粛中、旅行にも行けない、ショッピングにも行けないから、服も、ランチ代も化粧も不要。 おかげでお金が溜まりました。 (コメント投稿日:2020年9月24日) いまいまみさん 家庭菜園で野菜を作ること! (コメント投稿日:2020年9月15日) murarieさん 我が家の夏場のお風呂はシャワーのみです。 バスタブにお湯をはらないので、湯沸かし分がかなり節約されています。 (コメント投稿日:2020年9月15日) はるちゃんママさん 食料品と日用品の買い出しは、一週間に1回だけ、まとめてしています。 (コメント投稿日:2020年9月14日) 「わたしの節約方法」にコメントする コメント投稿後、弊社での承認が完了するまでコメントは表示されません。認証が完了するまでお待ちください。 コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) お名前(ハンドルネーム可能) メールアドレス この情報を登録しますか?
まありぃさん 私は3人の男の子を育てる主婦です。食べ盛りの子たちを食事で我慢させたくないので、(そんなど高いお肉などはたべてないです)洗濯や私自身のお風呂を夜間料金の時間帯に済ませるようにしています。微々たるものだと思いますが、ちりつも だと思ってずっと続けてる節約方です! (コメント投稿日:2021年3月18日)
ボラさんさん 旬の野菜が安い時には買ってからそのまま野菜室に入れず、 洗って切る等の下ごしらえして冷凍庫に入れます。 キノコ、にんじん、豆類、小松菜等は忙しい時に直ぐ使え便利で、節約になります。 (コメント投稿日:2021年3月18日)
さそり座の人さん 私は会社員ですので、一週間に一回だけまとめて買い物に行くようにしています。 傷みの早い野菜は安くても買いだめはせず、使い回しのきく野菜を常備するようにし、買い物に行った時に安い野菜で一週間のメニューを考えます。 例えば、すき焼きをしたら、二日は牛丼、三日目はうどんすきにし、四日目には卵だけの煮物にしたりとリメイクに心掛けています。 (コメント投稿日:2021年2月24日)
若くありたいと思うおばさんさん 基本衝動買いはしない、食材は最低限で、お馴染みのレシピも型にはまらずアレンジ料理を、残り物をそのまま食べるのではなく、リメイクレシピで飽きないように常に食生活を楽しみ、家庭菜園を一年通ししています。 (コメント投稿日:2021年2月18日)
タンポポさん 不要な洋服やズボンでリメイクしてます。安い野菜、果物は乾物にしたり、佃煮にしたり、ジャムして保存。1週間の献立を考えてまとめて買い物。無駄使いしない。ケーキやお饅頭、パン等は冷凍保存。 (コメント投稿日:2021年2月18日)
ミノリさん コロナ禍で買い物の回数を減らしているのですが、それが節約になっていると思います。今までは週に5,6回は行っていたのですが、ついつい余計なものも買っていました。 (コメント投稿日:2021年2月15日)
くまくまさん ゴミを出さない生活を心かけています。購入するさいにはエコバッグ。燃えるゴミも最小限に。パッケージが厚紙のモノはリサイクルへ。とにかく捨てる部分を最小限に工夫してます。 (コメント投稿日:2021年2月15日)
グーさん レジ袋有料化で、ゴミ箱用の袋を新聞紙で作るようになりました。 時間のあるときにまとめて折っておいて、使うのも惜しみなくどんどん使えるので、却って快適です。 (コメント投稿日:2021年2月04日)
みっちゃんさん 午前中だけ仕事に行ってますが、職場が寒いので、カイロを持って行きます、帰宅後はいらないので、ジップロックに、カイロをしまい、熱を遮断し、次の日に、またそれを使っています、、一つのカイロを2-3日使っています! (コメント投稿日:2021年2月04日)
たまちゃんさん 私はティッシュペーパーを1枚づつはがして利用しています ティッシュペーパーは2枚張り付けて作られています 1枚づつはがして利用する事により節約にもなるしゴミも減らせます 1枚でもだいたい大丈夫です (コメント投稿日:2021年1月20日)
ロビンさん 残ってしまったおかずをリメイクします!ハンバーグはじゃがいもとコロッケの具に、チンジョウロ一スは春巻きの具に、混ぜご飯はバターを加えライスコロッケに、たくさんあって書ききれませんがこれが又樂しいですよ! (コメント投稿日:2020年12月28日)
虹子さん シャワーの水量を押さえるようにしています。今までは勢いよく水やお湯を出していましたが、電源設定のところにエコを促す表示があることに気付いたことがきっかけです。電化製品の機能を使いこなし節約していきたいです。 (コメント投稿日:2020年12月02日)
ゴンジさんさん 私の節約方法は、スパーのチラシの特売品だけを購入して、他のものは欲しいと思っても我慢することです。毎日スパーのチラシを見て、いろんな店で特売品だけを購入します。そうすると少しずつですが、節約になります。 (コメント投稿日:2020年12月02日)
いとっちさん 最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています! (コメント投稿日:2020年11月19日)
にゃんさん プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。 (コメント投稿日:2020年11月19日)
あざれあさん ・服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。 ・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。 (コメント投稿日:2020年11月19日)
いとっちさん 最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています! (コメント投稿日:2020年11月11日)
にゃんさん プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。 (コメント投稿日:2020年11月11日)
あざれあさん 服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。 ・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。 (コメント投稿日:2020年11月11日)
おでんさん 今までのわたしはカード払いが多いので月の支出が見えにくいことが問題点でした。 給料日に全額口座から引き出し、両替をして自宅に簡易銀行を作っています。 カード払いをした日はそこから払った分だけよけておき、請求日に入金するようにしてからは支出が見える化したので管理しやすくなりました! (コメント投稿日:2020年11月05日)
ぷいさん ゴートゥーイートの商工会版、買いました。やっと外食する気持ちが芽生えてきたので楽しみです。 節約とは違いますが、お得に食事出来るのは心がルンルンします。 (コメント投稿日:2020年11月05日)
りんごさん 大人も子どもも我慢の年になりました。生活を見直す良き機会になりました。 野菜なども使い切ること、今は腐らせることも捨てることもありません。 外食も少なくなり、家での家族での食事が増えて良いことです。 目標はシンプル生活です。 (コメント投稿日:2020年10月27日)
ホームズさん もうご存じの方も多いので今更かもしれません。我が家では豆苗を買うと、少なくとも2回は再生させて食べています。 暖かい時期は、水耕栽培はカビが生えやすいので難しかったですが、これから秋冬は涼しくなるので、3回再生にチャレンジしたいと思っています。 100円くらいで買えるので、とても経済的な野菜です。 (コメント投稿日:2020年10月22日)
秋はサラサラさん 有料ゴミ袋を節約しています。 牛乳パックやトレーはもちろん、お惣菜の透明パック、雑がみ、リサイクル出来るものは、ゴミには出さず、ゴミの減量を頑張っています。ゴミ袋の使用や、捨てに行く時間の節約になっています。 (コメント投稿日:2020年10月01日)
房乃さん チュウブの容器では化粧品、歯磨き、マヨネーズetc徹底して最後まで使いきることです。 最後の一滴?を使い容器を捨てる時の快感たるや! その反面趣味には贅沢させてもらってます。 (コメント投稿日:2020年9月24日)
めぐさん 外出しないに限る。 コロナ感染防止で自粛中、旅行にも行けない、ショッピングにも行けないから、服も、ランチ代も化粧も不要。 おかげでお金が溜まりました。 (コメント投稿日:2020年9月24日)
まありぃさん
私は3人の男の子を育てる主婦です。食べ盛りの子たちを食事で我慢させたくないので、(そんなど高いお肉などはたべてないです)洗濯や私自身のお風呂を夜間料金の時間帯に済ませるようにしています。微々たるものだと思いますが、ちりつも だと思ってずっと続けてる節約方です!
(コメント投稿日:2021年3月18日)
サ〜ちゃんさん
最近はお風呂の残り湯をトイレに流しています
入浴剤に再汚染防止の成分が入っているのでもったいなくて…
(コメント投稿日:2021年3月18日)
ボラさんさん
旬の野菜が安い時には買ってからそのまま野菜室に入れず、
洗って切る等の下ごしらえして冷凍庫に入れます。
キノコ、にんじん、豆類、小松菜等は忙しい時に直ぐ使え便利で、節約になります。
(コメント投稿日:2021年3月18日)
株主さん
保険、住宅ローン等の固定費の見直しを常にやること
(コメント投稿日:2021年3月18日)
こまきさん
自動車を動かさずに歩くことで、いろいろな発見もあり、心身ともに健康にもなります。
(コメント投稿日:2021年3月18日)
ETさん
コンビニや自販機ではドリンクは購入しません。外出時はポット持参。
(コメント投稿日:2021年3月08日)
スマイルさん
こまめにコンセントをぬきます!
(コメント投稿日:2021年3月08日)
あんずちゃんさん
買い物・食事はクーポンを利用します。
(コメント投稿日:2021年3月08日)
さそり座の人さん
私は会社員ですので、一週間に一回だけまとめて買い物に行くようにしています。
傷みの早い野菜は安くても買いだめはせず、使い回しのきく野菜を常備するようにし、買い物に行った時に安い野菜で一週間のメニューを考えます。
例えば、すき焼きをしたら、二日は牛丼、三日目はうどんすきにし、四日目には卵だけの煮物にしたりとリメイクに心掛けています。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
2児のパパさん
ペットボトルを会社へ持参し自販機の高いお茶を買わないようにしています。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
いまいまみさん
家庭菜園で野菜を作っています。
友人とは違う種類の野菜を作って、交換しています。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
みかんちぇさん
私の節約は楽天を始めたことです。
ポイント活動を貯めるのを今まで気にした事がなかったけど、気にして貯めることにしました!
(コメント投稿日:2021年2月24日)
みるみるさん
チューブに入っている歯磨き粉が無くなりかけたら、チューブをブンブン回して最後まで使い切る。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
ざわざわさん
私の節約方法は、ネットで買う方が比較的安く買えるのでネットで買う!これにつきます!ポイントもたくさんついてめっちゃおすすめです!
(コメント投稿日:2021年2月24日)
りんりんさん
ポイ活しています。
毎日バーナーをクリックするだけでポイントがもらえて節約になっています♪
(コメント投稿日:2021年2月24日)
さわがにさん
ポイント活動
(コメント投稿日:2021年2月24日)
グリザベラさん
なるべく家族同じ部屋で過ごす。冷暖房代の節約になるし、団らんの時間も増えます。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
りょうさん
僕はクーポンを集めたり、ポイントを集めたりして、小遣いを使いすぎないように節約しています。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
はままかずさん
大根の葉は捨てずにきれいに洗ってきんぴらやお肉と炒めておいしく頂いています。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
しのふなさん
なるべくクリーニングに出さずに、手洗いしてます! が、失敗して縮んでしまったものも…
(コメント投稿日:2021年2月24日)
みかんさん
エコキュート設定を季節ごとこまめに見直し。
(コメント投稿日:2021年2月24日)
ぶうぶうさん
会社に行く日はトイレの便座を節約モードにします。
8時間オフになり月80円電気代節約できるそうです。
(コメント投稿日:2021年2月18日)
ぶうぶうさん
会社に行く日はトイレの便座を節約モードにします。
8時間オフになり月80円電気代節約できるそうです。
(コメント投稿日:2021年2月18日)
若くありたいと思うおばさんさん
基本衝動買いはしない、食材は最低限で、お馴染みのレシピも型にはまらずアレンジ料理を、残り物をそのまま食べるのではなく、リメイクレシピで飽きないように常に食生活を楽しみ、家庭菜園を一年通ししています。
(コメント投稿日:2021年2月18日)
UAさん
暖房節約のため運動してあたためる
(コメント投稿日:2021年2月18日)
鍵盤さん
500円玉貯金をしている
タバコを買ったつもりで貯金で健康にも良く一石二鳥です
(コメント投稿日:2021年2月18日)
えりさん
家計簿をつけること
(コメント投稿日:2021年2月18日)
タンポポさん
不要な洋服やズボンでリメイクしてます。安い野菜、果物は乾物にしたり、佃煮にしたり、ジャムして保存。1週間の献立を考えてまとめて買い物。無駄使いしない。ケーキやお饅頭、パン等は冷凍保存。
(コメント投稿日:2021年2月18日)
ありありさん
食品ロス、生ゴミ削減です。ついつい作りすぎてしまったものは形を変えてだしています。
生ゴミは今年は肥料作りをして使う予定です。
(コメント投稿日:2021年2月18日)
さわがにさん
ポイント活動
(コメント投稿日:2021年2月15日)
りょうさん
僕は、スマホでいろいろポイントを貯めて、それを使って好きな物をゲットしています。かなり節約できてお得感を味わっています。
(コメント投稿日:2021年2月15日)
ホームズさん
とにかく、何でも旬が一番安いし美味しいです。今の時期は冬野菜が甘味を増して美味しいです。きゅうり、トマト、なす、など今食べなくても良いでしょ!
(コメント投稿日:2021年2月15日)
ミノリさん
コロナ禍で買い物の回数を減らしているのですが、それが節約になっていると思います。今までは週に5,6回は行っていたのですが、ついつい余計なものも買っていました。
(コメント投稿日:2021年2月15日)
くまくまさん
ゴミを出さない生活を心かけています。購入するさいにはエコバッグ。燃えるゴミも最小限に。パッケージが厚紙のモノはリサイクルへ。とにかく捨てる部分を最小限に工夫してます。
(コメント投稿日:2021年2月15日)
あおしまるさん
できるだけ一万円をくずさない。くずすといつの間にかなくなっているので。中々難しいですが、一万円の時は衝動買いは減ってます。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
はるさん
冷蔵庫にあるものを無駄なく使いきることが一番の節約になる!
(コメント投稿日:2021年2月04日)
あやかさん
特売品でおかずや常備菜を作ってます。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
まるもさん
寒い冬にはストーブで暖をとります
ヤカンをかければお湯が湧き湿気もできて一石二鳥
またおでんや煮物をつくればじっくり味が染みます
(コメント投稿日:2021年2月04日)
ひさぴいさん
リメイクです。洋服もきれいな布で再活用できるのなら、子供服や小物へと変身させ、物を買わない生活&リメイクを楽しんで節約してます。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
ノブちゃんさん
家計簿をつけているので何時もチェックして買いすぎないようにしています。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
ロビンさん
料理は手造りを心がけています。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
0501697さん
モラタメというサイトで新商品やパッケージ変更品を安く購入できるので、節約に役立っていると思う。選ぶのも楽しい。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
グーさん
レジ袋有料化で、ゴミ箱用の袋を新聞紙で作るようになりました。
時間のあるときにまとめて折っておいて、使うのも惜しみなくどんどん使えるので、却って快適です。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
みっちゃんさん
午前中だけ仕事に行ってますが、職場が寒いので、カイロを持って行きます、帰宅後はいらないので、ジップロックに、カイロをしまい、熱を遮断し、次の日に、またそれを使っています、、一つのカイロを2-3日使っています!
(コメント投稿日:2021年2月04日)
夢さん
ポイ活、ポイント活用です。お店のポイントカードでためる他には、歩く歩数でポイントがたまるなど、楽しくためています。
(コメント投稿日:2021年2月04日)
はっちさん
スーパーでの買い物は、閉店30分前に行きます。
(コメント投稿日:2021年1月28日)
あっけさん
フードレスを減らすため、出来ること。
(コメント投稿日:2021年1月22日)
ぽんさん
貰ったビニル袋を生ゴミ入れにしています
(コメント投稿日:2021年1月20日)
みるみるさん
シャンプーや洗剤などは最後に水を入れて使い切る!
(コメント投稿日:2021年1月20日)
うっちゃんさん
手拭きタオルの汚れが目立ってきたらお雑巾にします。台拭き→床拭き→トイレ床拭きと順次に使用していきます。
(コメント投稿日:2021年1月20日)
たまちゃんさん
私はティッシュペーパーを1枚づつはがして利用しています
ティッシュペーパーは2枚張り付けて作られています
1枚づつはがして利用する事により節約にもなるしゴミも減らせます
1枚でもだいたい大丈夫です
(コメント投稿日:2021年1月20日)
きのこさん
外出先で飲み物は極力買いません。マイボトル持参です。
(コメント投稿日:2021年1月20日)
うっちゃんさん
手拭きタオルの汚れが目立ってきたらお雑巾にします。台拭き→床拭き→トイレ床拭きと順次に使用していきます。
(コメント投稿日:2021年1月20日)
ふろーぎーさん
物々交換やおさがりをいただくことで、子供用品でお金をかけることがありません。使い終わったらまた物々交換に出し、エコにもなってます。
(コメント投稿日:2021年1月07日)
田中 君さん
水道、光熱費、電気代等の固定費の節約。
(コメント投稿日:2020年12月28日)
2児のパパさん
何でも壊れても捨てずに直します。家電から家具から耕運機まで。
(コメント投稿日:2020年12月28日)
ロビンさん
残ってしまったおかずをリメイクします!ハンバーグはじゃがいもとコロッケの具に、チンジョウロ一スは春巻きの具に、混ぜご飯はバターを加えライスコロッケに、たくさんあって書ききれませんがこれが又樂しいですよ!
(コメント投稿日:2020年12月28日)
らださん
チョロチョロ水で、食器のすすぎ。
しかし!時間がかかって、仕方ない!!
(コメント投稿日:2020年12月22日)
いちさん
ご飯が炊き上がったら、お茶碗によそい炊飯器切る。家電製品は使用しない時は電源切りコンセント外す。
(コメント投稿日:2020年12月22日)
シッタさん
外でお茶は買わない
(コメント投稿日:2020年12月07日)
鍵盤さん
お料理の時出る、野菜ゴミは肥料にしています!卵の殻も砕いてミニミニ菜園に蒔いています。
(コメント投稿日:2020年12月03日)
クララさん
靴下は同色・同種の物を何セットか買うと破れても左右それぞれ補充できるので無駄にならない!
(コメント投稿日:2020年12月02日)
虹子さん
シャワーの水量を押さえるようにしています。今までは勢いよく水やお湯を出していましたが、電源設定のところにエコを促す表示があることに気付いたことがきっかけです。電化製品の機能を使いこなし節約していきたいです。
(コメント投稿日:2020年12月02日)
ゴンジさんさん
私の節約方法は、スパーのチラシの特売品だけを購入して、他のものは欲しいと思っても我慢することです。毎日スパーのチラシを見て、いろんな店で特売品だけを購入します。そうすると少しずつですが、節約になります。
(コメント投稿日:2020年12月02日)
はっちさん
買い物で貯まったポイントはそのまま貯めずにどんどん使います。期限切れは損ですから。
(コメント投稿日:2020年11月19日)
いとっちさん
最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています!
(コメント投稿日:2020年11月19日)
にゃんさん
プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。
(コメント投稿日:2020年11月19日)
STさん
食材は一週間分まとめて買い、平日はほぼお金を使わない
(コメント投稿日:2020年11月19日)
あざれあさん
・服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。
・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。
(コメント投稿日:2020年11月19日)
ブルさん
子供服はシーズンの終わりの安くなったときに来年も切れるように大きめのサイズを買う!
(コメント投稿日:2020年11月19日)
かめきちさん
小銭をひたすらためること。意外とたまります。
(コメント投稿日:2020年11月19日)
はっちさん
買い物で貯まったポイントはそのまま貯めずにどんどん使います。期限切れは損ですから。
(コメント投稿日:2020年11月19日)
いとっちさん
最近ですと、GoToEatを利用して食事に行くことが\"わたしの節約方法\"です。外食する時は、ネット予約サイトでGoToEatキャンペーンを行なっているお店を予約して、ポイントを貰えるようにしています!
(コメント投稿日:2020年11月11日)
にゃんさん
プランターでハネギを栽培しています。一束買ったとき、根より3センチぐらい上で切り、植えています。必要なだけ収穫して食べています。根を残しておけば新しい葉が出てくるので、かなり長い間食べられます。
(コメント投稿日:2020年11月11日)
あざれあさん
服→流行に左右されにくい服を選び、形が崩れたり飽きてきたらアレンジし、最後は綿ならウエスにする。
・ウエス→食後の食器や料理道具はウエスで拭いてから洗う。
(コメント投稿日:2020年11月11日)
おでんさん
今までのわたしはカード払いが多いので月の支出が見えにくいことが問題点でした。
給料日に全額口座から引き出し、両替をして自宅に簡易銀行を作っています。
カード払いをした日はそこから払った分だけよけておき、請求日に入金するようにしてからは支出が見える化したので管理しやすくなりました!
(コメント投稿日:2020年11月05日)
ぷいさん
ゴートゥーイートの商工会版、買いました。やっと外食する気持ちが芽生えてきたので楽しみです。
節約とは違いますが、お得に食事出来るのは心がルンルンします。
(コメント投稿日:2020年11月05日)
ひがしさん
ポイ活始めました。
(コメント投稿日:2020年11月05日)
りんごさん
大人も子どもも我慢の年になりました。生活を見直す良き機会になりました。
野菜なども使い切ること、今は腐らせることも捨てることもありません。
外食も少なくなり、家での家族での食事が増えて良いことです。
目標はシンプル生活です。
(コメント投稿日:2020年10月27日)
さりさん
ポイカツ!
(コメント投稿日:2020年10月27日)
あ~ちゃんさん
自家用車を家族が通勤で使うものを残して一台手放しました。
買い物など不便なこともありますが、維持費など考えると節約になったかなと思います。
(コメント投稿日:2020年10月27日)
ゆみこさん
お店でもらうビニール袋に入ったおしぼりはキッチンのガスまわりを掃除するのにぴったりです。汚れたら捨てればいいのでとても楽です。
(コメント投稿日:2020年10月27日)
すずともさん
お風呂の水を洗濯に使います
(コメント投稿日:2020年10月27日)
ドカさん
缶発泡ビール税が上がり 通常品との金額差が少なくなり購入選択を気にしている。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
ホームズさん
もうご存じの方も多いので今更かもしれません。我が家では豆苗を買うと、少なくとも2回は再生させて食べています。
暖かい時期は、水耕栽培はカビが生えやすいので難しかったですが、これから秋冬は涼しくなるので、3回再生にチャレンジしたいと思っています。
100円くらいで買えるので、とても経済的な野菜です。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
ぽこさん
チラシチェックして、底値で購入。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
みるみるさん
職場まで歩いて行く事です。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
夢さん
お風呂あがりは、バスタオルではなく、フェイスタオルを使っています。洗濯物も減らせるのでおすすめです。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
アンドレさん
ひたすらポイ活してます。
楽天ポイント、Tポイント、
d ポイントを中心にポイント稼いでいます。
(コメント投稿日:2020年10月22日)
スマイルさん
こまめにコンセントをぬきます!
(コメント投稿日:2020年10月22日)
秋はサラサラさん
有料ゴミ袋を節約しています。
牛乳パックやトレーはもちろん、お惣菜の透明パック、雑がみ、リサイクル出来るものは、ゴミには出さず、ゴミの減量を頑張っています。ゴミ袋の使用や、捨てに行く時間の節約になっています。
(コメント投稿日:2020年10月01日)
みみさん
今、コロナ禍なので、とにかく出かけないことです。
ストレス解消法誰か教えてほしいです。
(コメント投稿日:2020年9月24日)
房乃さん
チュウブの容器では化粧品、歯磨き、マヨネーズetc徹底して最後まで使いきることです。
最後の一滴?を使い容器を捨てる時の快感たるや!
その反面趣味には贅沢させてもらってます。
(コメント投稿日:2020年9月24日)
スマイルさん
こまめにコンセントをぬきます!
(コメント投稿日:2020年9月24日)
ゴンジさん
スーパーの広告を見て広告商品のみを購入する。買いたい商品はあるが、目もくれず我慢して他のものは買わないようにすること。
(コメント投稿日:2020年9月24日)
みのママさん
使えなくなった物も、捨てる前に何かに使えないか考える。
(コメント投稿日:2020年9月24日)
めぐさん
外出しないに限る。
コロナ感染防止で自粛中、旅行にも行けない、ショッピングにも行けないから、服も、ランチ代も化粧も不要。
おかげでお金が溜まりました。
(コメント投稿日:2020年9月24日)
いまいまみさん
家庭菜園で野菜を作ること!
(コメント投稿日:2020年9月15日)
murarieさん
我が家の夏場のお風呂はシャワーのみです。
バスタブにお湯をはらないので、湯沸かし分がかなり節約されています。
(コメント投稿日:2020年9月15日)
はるちゃんママさん
食料品と日用品の買い出しは、一週間に1回だけ、まとめてしています。
(コメント投稿日:2020年9月14日)