みなぎる食材を探せ!

浜名湖産 スッポン

【オススメの食べ方】 鍋、スープ

「スッポンのサプリメントを毎日飲んでいます。朝の目覚めは快適!」
生産者/服部中村養鼈場 服部真久さん TEL053-592-0020
浜名湖産 カキ

【オススメの食べ方】 鍋、フライ、バター焼き、すき焼き

「栄養剤感覚でカキを食べています。寒くても全然風邪をひかないよ」
生産者/舞阪養かき組合 寺田則夫さん TEL053-592-2610

引佐奥山産 自然薯
自然薯に含まれる消化酵素のアミラーゼは胃の働きを助け、一緒に食べたものの消化吸収を促進。疲労回復に効果的なビタミンB1のほか、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEも豊富に含まれています。奥山産の自然薯は「静岡方式」と呼ばれる無菌の土の中で育てる栽培方法を採用。香りが良く、あくが少ないのが特長です。
【オススメの食べ方】 麦飯にかけた「とろろ飯」

「自然薯のおかげか、1日働いても疲れが残りません。繁忙期も休まず働いています」
販売者/竜ヶ岩洞お食事処ふるさと 佐藤とよ子さん TEL053-543-1155
雄踏産 鰻パワーエッグ 浜松の卵

【オススメの食べ方】 ゆで卵、目玉焼き、卵スイーツ

「“浜松の卵”を使った料理やデザートを親子3代で楽しんでます。おかげで、お肌つやつやですよ」
販売者/株式会社海老仙 (左から)加茂君枝さん、戸塚聖子さん、丈留くん TEL053-592-1115
ホテルクラウンパレスとコラボ 究極の強壮メニュー作りました

びぶれ浜松コラボメニュー 健康迎春薬膳ランチ

「温裏散寒」をテーマに、地元の食材を使いつつ、体をポカポカと温めてくれる料理や飲み物9品がそろいました。14階の鳳凰で2月29日まで楽しめます。毎週水曜はランチレディースデーで15%オフ!(問)TEL053-454-0632
〈コース内容〉食前酒、五味調和香り盛り合わせ、牛ロースと百合根・野甘草の芽の炒め、フカヒレと自然薯・発芽ニンニクのうなぎパワーエッグ蒸し、紋甲イカの四川朝天辣椒炒め、浜名湖産スッポンと紅ナツメの養生スープ、紅花と春菊入りお粥、新春デザート3品盛り合わせ、香り高い舞花茶

フカヒレと自然薯・発芽ニンニクの
うなぎパワーエッグ重ね蒸し
鰻パワーエッグ「浜松の卵」を茶碗蒸し風に仕立て、パイタンスープと合わせました。「山の薬」ともいわれる自然薯、消化を助ける発芽ニンニクが体にパワーを与えてくれます。茶碗蒸しのなめらかな食感と、野菜類のシャキシャキとした歯ごたえもポイント。フカヒレに含まれるコラーゲンはデトックスを促す作用があるといわれ「美容効果もあると聞くと期待しちゃいますね」と有澤さん。

浜名湖産スッポンと紅ナツメの養生スープ
プルプル食感のスッポンは肝臓や腎臓の機能を整え、アンチエイジングに効果的といわれています。紅ナツメが持つ独特の香りを漂わせるスープは、さっぱりとした口当たりでしつこさゼロ。スッポンの臭みもありません。自然薯も具に取り入れ、疲労回復を後押しします。「スッポンのエキスがすごく出てますね。くせがなくて食べやすいです」と鈴木さん。
試食を終えて…

「地元産の食べ物がたくさん入って、しかも体に良い料理だと聞いて食べると、よりおいしく感じますね」

鈴木千津子さん
「体がポカポカしてきました!家族の健康を守る母として、食材の持つ栄養のことを子どもたちにも教えてあげたいですね」

「地元の食材を使って、体が温まる薬膳料理に仕立てました。体温が低いと栄養を吸収しにくくなり、余分なものの排出機能も滞りがちになります。体温を上げつつ、地元の食材を中心にいただく。これが健康を保つ秘けつですね」